カレンダー

2023年5月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
よくある質問
お洗濯ブログ
ハイ・ベック通信

NEWS & BLOG

Posted : 2016.11.12 | ↑Page top




こんにちは。

お客様相談室の佐藤です。




 

お客様相談室には毎日いろんな内容の

お問い合わせを頂きます。




 

今回はその中でもNO.1と言えるほど

お問い合わせの多い『ダウン』について

お伝えしたいと思います。




 

ダウンは専門店にお願いすると金額が

高いですよね。




 

素材を見てみるとほとんどが

表地:ナイロンまたはポリエステル

詰め物:ダウン・フェザー

となっています。




ダウンタグ.JPG


 

●ナイロン・ポリエステルは水洗いをしても色落ちや縮みなどの変化がない



●ダウン・フェザーは水鳥の毛で元々お水に強い




 

『ダウンは家庭では洗えない』と思われていますが、

上記2点のことから実は簡単にお洗濯頂けるんです。




 

そしてここからがポイントG




 

通常、ハイベックでは衣類にやさしい

【つけ置き洗い】をお勧めしておりますが、

お洗濯ブログをご覧頂いているお客様へ

ダウンのちょっと特別な洗い方をお伝え致します。




 

お客様相談室でお伝えするときもビックリされますが、

手軽に洗濯機で洗えちゃいます!!




 

しかも。。。

通常のコースで!!




 

とっても簡単です




 

もちろん、つけ置きでの手洗いや

洗濯機のドライコースなどを使用しての

お洗濯も可能ですが・・・・・




 

●新しいダウンの場合でも、中のダウンが元々汚れている場合がある



●ナイロンやポリエステルはスポーツウエアや登山用ウエアに用いられ、防風性がある




 

このような特徴のあるダウンは、中の汚れをしっかり

押し出してあげないと、残った汚れがお水と一緒に

下の方に溜まり、輪ジミとなって仕上がってしまう

場合があるんです。




 

時々、「ダウンを洗ったらシミができた」というお問い合わせを

頂きますが、お客様からダウンをお預かりして確認すると

99.9%が汚れの残留によるものでした。




 

※この場合は、ブラシでシミ抜きをして洗い直すと

 きれいに元に戻すことができます。




 

ダウンのお洗濯


●シミ抜き

●廻し洗い

●脱水1~2分●廻しすすぎ

●脱水1~2分




 

しっかり汚れを落とすことで、清潔なのはもちろん

ダウンが軽くなったような感じがしますよ




 

ソフトタイプの仕上げ剤をお持ちであれば、併用頂くと

静電気による汚れの寄せつけを防ぐことができます。




 

衣類によっては、表地にデリケート素材を使用しているものも

ありますので、その場合は空気を押し出しながらの手洗いを

行いましょう。




 

ダウンは購入するときの金額が高いので、

初めて洗うときは恐る恐るお洗濯される

かたも多いようです。

(お気持ち、すごく分かります!!




 

お洗濯の前やお洗濯の途中でも、心配があれば

是非、お客様相談室へお問い合わせ下さい。



サンワードお客様相談室


☎0120-668-689  

ハイ・ベック

「ハイ・ベック」それは、衝撃的でまったく新しいお洗濯。
プロが使用するドライクリーニング溶剤をふんだんに配合し、水溶性・油性・不溶性のすべての汚れを落とす最強の洗濯洗剤、それが「ハイ・ベック」シリーズ。

サンワード
本社/熊本県熊本市中央区上通町2-30
 本社事業所/東京都武蔵村山市榎2−84−5

Posted : 2016.10.22 | ↑Page top

 
こんにちは。
お客様相談室の佐藤です。
 
 
先日、新聞の折り込みチラシの中から
こんなものを見つけました。
 
↓ ↓ ↓ ↓
 
布団クリーニング価格.JPG
 
お布団のクリーニングです。
結構なお値段なんですね
 
 
家族分の布団を全部お願いすると
かなりの金額ですよね。
 
私だったら汚れているのは分かっているけど
除菌・消臭効果のあるスプレーで
ごまかしてしまうかも。。。。。
 
こんな時、
『ハイベックに出会えて感謝!!
と思ってニヤケてしまいます。
 
 
ハイベックゼロだと・・・・
※定価5800(税抜)
 
 
お水30ℓに10g使用なので、
お布団だと60ℓくらいは必要なので
1回での使用量はたったの20g!!
 
 
1100g入りのハイベックゼロだと
1本でお布団55枚は洗えちゃいます。
 
 
金額にすると・・・・
5800円÷55回=約106円
 
 
なんと!!
1枚、約106円でお洗濯できちゃうのです。
 
 
お布団は、衣類と違って型崩れや縮みの
心配もありませんので、私は洗濯機の
【毛布】や【お布団】のコースを使って
お洗濯することもあります。
 
 
 
シルクなどデリケート素材を使用した
お布団もありますので、心配なときは
ご遠慮なくお客様相談室までご相談ください。
 
サンワードお客様相談室
☎0120-668-689
 
 
 
 
季節の変わり目で暑くなったり寒くなったり。
体温調節も難しいですよね。
 
 
 
 
 
寝ている間もコップ1杯の汗をかくと
言われています。
 
 
 
 
 
ハイベックで気持ちのいい夜を
お過ごし下さい
 
 
 

ハイ・ベック

「ハイ・ベック」それは、衝撃的でまったく新しいお洗濯。
プロが使用するドライクリーニング溶剤をふんだんに配合し、水溶性・油性・不溶性のすべての汚れを落とす最強の洗濯洗剤、それが「ハイ・ベック」シリーズ。

サンワード
本社/熊本県熊本市中央区上通町2-30
 本社事業所/東京都武蔵村山市榎2−84−5

Posted : 2016.10.01 | ↑Page top



こんにちは。

お客様相談室の佐藤です。




 

朝晩はだんだん涼しくなり

秋を感じる季節になってきました。




 

この時期に私が1番悩むことが

"衣替えのタイミング"なんです。




 

みなさんはどうですか?




 

日中は暑いけど、朝晩に半袖だけだと

ひんやりするのでちょっと心配ですよね。

かといって、長袖だけで出かけると

日中は暑くて汗をかくはめに。。。




 

一般的に秋の衣替えのタイミングは

25℃前後の気温が

安定的に続くようになってから

と言われています。




 

20℃を下回るようになる頃には

本格的に衣替えを終わらせて

おきたいですね。




 

私は、毎日衣装ケースから少しずつ長袖の服を

引っ張り出しながら衣替えを2回に分けて行います。




 

  カーデガンや薄手のトップス



  厚手のトップス




 

ただその分手間がかかり、衣替えを

年に4回行うはめになります。




 

原因は「徐々に寒くなるから」だけではありません。

私の服の量が多いから!!




 

それは自分でも解っていますが、

どうしても諦めがつかず、

捨てれないものですね。。。。。




 

以前参加した<整理収納アドバイザー>

セミナーで講師の方が

「まずは適正量を自分で決めることが大切です!!

と言われていました。




 

確かに、1年間の中で袖を通していない

服がたくさんあります。




 

普段着であれば1週間でどれくらいの量の

衣類が必要なのか。

それにプラスしておしゃれ着が数着程度で

本当は十分なのかもしれません。

 




適正量を決めておけば、今持っているものよりも

質が良い物を選ぶようになります。

また、必要な物しか買わなくなりますので、

衝動買いも少なくなり節約効果も期待できます 

もちろん衣替えの前には

ハイベックで汚れをきれいに落としてから

収納して下さいね




 

夏物には目には見えませんが、

汗の汚れがたくさんついています。

来シーズンに『出したら黄ばみができていた』

なんてことにならないように、特に秋の衣替えの

際にはご注意ください 





衣替え.jpg

 

そして、湿気も一緒に収納してしまわないよう

よく晴れた日を選んで衣替えをしましょう




 

私は衣替えをすると早く冬のファッションを

楽しみたいとワクワクしてきます。

皆様も冬のファッションをお楽しみ下さい

そして、お洗濯で困ったことなどがあれば

お気軽にお客様相談室へお問い合わせ下さい。




 

☎サンワードお客様相談室☎


0120-668-689

 

 

ハイ・ベック

「ハイ・ベック」それは、衝撃的でまったく新しいお洗濯。
プロが使用するドライクリーニング溶剤をふんだんに配合し、水溶性・油性・不溶性のすべての汚れを落とす最強の洗濯洗剤、それが「ハイ・ベック」シリーズ。

サンワード
本社/熊本県熊本市中央区上通町2-30
 本社事業所/東京都武蔵村山市榎2−84−5

Posted : 2016.09.24 | ↑Page top

今年の夏も終わり

朝晩涼しい秋の季節になりましたね

ハイ・ベック

「ハイ・ベック」それは、衝撃的でまったく新しいお洗濯。
プロが使用するドライクリーニング溶剤をふんだんに配合し、水溶性・油性・不溶性のすべての汚れを落とす最強の洗濯洗剤、それが「ハイ・ベック」シリーズ。

サンワード
本社/熊本県熊本市中央区上通町2-30
 本社事業所/東京都武蔵村山市榎2−84−5

Posted : 2016.09.21 | ↑Page top




こんにちは。

お客様相談室の佐藤です。




 

前回に引き続き、今回も

帽子についてご紹介致します。




 

帽子は衣類と違って、お洗濯をする目的として

作られていないので、取扱絵表示の確認が

できないものも多く存在します。




 

また、麦わら帽子のような素材を

「ラフィア」といい、ラフィアは水に

弱いので、お洗濯することができません。




 

ラフィア(帽子).jpg



そのまま放っておくと、臭いやカビの原因と

なってしまいますので、ハイベックで

お手入れをしてみてはいかがでしょうか?




 

  ブラッシングをして表面の汚れを落とします。



  規定の分量で薄めたハイベックの液を

タオルに含ませ、固く絞ります。

そのタオルで帽子全体を吹き上げましょう。



  完全に乾いたら重曹スプレーで消臭を!!



 

重曹スプレーの作り方

【用意するもの】

・スプレーボトル 1

・水 100cc

【作り方】

1. スプレーボトルに重曹を入れる

2. ぬるま湯を注ぐ

3. 重曹がぬるま湯に溶けるまでよく振って溶かす

注意:65℃以上のお湯ですると重曹水が強アルカリ性に

なってしまうので、必ずぬるま湯で作りましょう





 

重曹は食品にも使用されているので、

基本的には体に無害です。





 

ドラッグストアなどで簡単に

手に入れることができますので、

ぜひお試し下さい。





 

他にも

「こんなものもハイベックなら洗えるかも?」

などお悩みの方はお気軽にお客様相談室へ

お問い合わせ下さい。





 

サンワードお客様相談室


☎120-668-689





 

私たちスタッフが衣類の情報をお聞きしながら

お客様の大切な衣類が購入した時の状態で長く

保って頂けますよう、ベストなお手入れ方法を

アドバイスさせて頂きます。





 

皆様からのお問い合わせを

お待ちしております。

 

 

ハイ・ベック

「ハイ・ベック」それは、衝撃的でまったく新しいお洗濯。
プロが使用するドライクリーニング溶剤をふんだんに配合し、水溶性・油性・不溶性のすべての汚れを落とす最強の洗濯洗剤、それが「ハイ・ベック」シリーズ。

サンワード
本社/熊本県熊本市中央区上通町2-30
 本社事業所/東京都武蔵村山市榎2−84−5

Posted : 2016.09.20 | ↑Page top




こんにちは。

お客様相談室の佐藤です。




 

皆様、夏の間いかがお過ごしでしたでしょうか?

海や山、BBQ・お盆に故郷へ帰省など

お出かけされた方も多かったのでは

ないでしょうか?




 

私は夏らしいことをしたと言えば

海に行った程度ですが、とにかく暑い!!

もともと色黒などで、日差しをどんどん

吸収してしまいました(+_+)

 

そんな私も、女性なので紫外線には

少しは気を付けています。

そして大活躍したのが帽子です。

ハイベックご愛用者のみなさんの中でも

帽子をかぶって外出された方が多かったのでは

ないでしょうか?




 

そんな皆様のために、今回は夏に大活躍した

『帽子』のお洗濯についてご紹介させて頂きます。




 

まず、取扱絵表示でお洗濯が

できるかの確認を。




 

皮脂が付きやすいおでこ部分は

原液とブラシで前処理をしましょう。




 

あとは洗面台や桶などを使用して

つけ置き洗いです。




 

脱水がうまくいかない場合は、バスタオルに

包んで脱水。

型崩れの心配があり、脱水ができない場合は

バスタオルでのタオルドライ。




 

最後は形を整えて乾かして下さい。




 

●ザルやボウルなどに被せて干すと

 型崩れしにくくなります




 

帽子(ザル外).JPG




中はこんな感じです。



帽子(ザル中).JPG


 

●丸めた新聞紙を詰めて干すと型崩れを防止、 新聞紙が水分を吸ってくれるため、乾きも早くなります

こちらはタオルバージョン。


帽子(タオル).JPG




 

黒い帽子は汗で白く粉をふいたり・・・

白い帽子は汗で黄ばみに・・・




 

夏の暑さから守ってくれる帽子。

いつでもきれいに保ちたいですよね。




 

お洗濯で困っていることがあれば

ぜひ、お客様相談室にご相談下さい。

お待ちしております。




 

サンワードお客様相談室


☎0120-668-689

 

 

 

 

 

 

 

ハイ・ベック

「ハイ・ベック」それは、衝撃的でまったく新しいお洗濯。
プロが使用するドライクリーニング溶剤をふんだんに配合し、水溶性・油性・不溶性のすべての汚れを落とす最強の洗濯洗剤、それが「ハイ・ベック」シリーズ。

サンワード
本社/熊本県熊本市中央区上通町2-30
 本社事業所/東京都武蔵村山市榎2−84−5

Posted : 2016.09.10 | ↑Page top




 

こんにちは。

お客様相談室の佐藤です。





 

先日、友人の結婚式に参加しました。

主役じゃなくても女性は準備が大変ですよね。





 

披露宴で着用する服・靴・バッグ・髪

まつ毛・ネイル・・・・・・

当日だけじゃなく1週間くらい前から

もうすでにバタバタですよね。




 

私は今回のために新しくワンピースを

買いました

とりあえず着る前に洗濯する派の私は

早速ハイベックでお洗濯





 

すると・・・・





 

なんと色移りが!!!!!!!!





 

 

私。。。

油断していました。





 

お洗濯前の色落ちのチェックを

していませんでした。





 

よくお客様のお問い合わせで

「ハイベックなら色落ちしませんか?」という

お問い合わせを頂きますが、色落ちは衣類の

製造過程での色止め加工の問題です。

色止め加工が不完全なものは、どんな洗剤で

洗ってもお水を使うと色が出てきてしまいます。





 

お水が原因で色が出てしまいますので、

洗剤では止めることができません。





 

ハイベックには移染防止剤が配合されているので、

ハイベック液の中では色移りしませんが、脱水や

干す際にくっつくと色が移ってしまいます。





 

私も脱水後に気付きました。






IMG_0925.JPG



 























 

薄ら紫っぽくなっているのが

わかりますでしょうか?





 

脱水しても少しわかります。。。

 







IMG_0923.JPG




 

さぁ!!

何とかして元に戻しましょう。





 

まずは、色移りの際にお客様にもご紹介している

『純石けん』を使用した方法です。

※純石けんとは・・・・・脂肪酸ナトリウム97%以上のもの

         
100
円ショップやドラッグストアなどで販売






IMG_0927.JPG 








 

1.桶に10ℓのぬるま湯を準備します。

その中に純石けんを角砂糖2個分程度

カッターで削り溶かす。

 

2.1の液の中で振り洗い、または

 ブラシでシミ抜き

 

3.色移りに気を付けてすすぐ。

 

4.色移りに気を付けて脱水。

 

5.色がにじむ前に早めにアイロンで

 乾かす。




 

生地同士がくっつくと、色が移ってしまうので、

私は色が出るスカート部分をバスタオルで包んで

脱水をしました。




 

肉眼でしっかり見ると、薄ら残ってはいますが

なんとか着れる状態までには

戻すことができました。

 












IMG_0929.JPG





IMG_0928.JPG




 

1つの衣類の中での色移りって

一番厄介ですよね。。。。




 

あぁ~




大変だった~(^^ゞ




 

今度からどうやって洗おうかと考えるだけで

気が重くなりますが・・・・・




 

皆様も私みたいにならないためにも

色落ちのチェックはお忘れなく!!





ハイ・ベック

「ハイ・ベック」それは、衝撃的でまったく新しいお洗濯。
プロが使用するドライクリーニング溶剤をふんだんに配合し、水溶性・油性・不溶性のすべての汚れを落とす最強の洗濯洗剤、それが「ハイ・ベック」シリーズ。

サンワード
本社/熊本県熊本市中央区上通町2-30
 本社事業所/東京都武蔵村山市榎2−84−5
お問い合わせはこちら ハイ・ベック電話お問い合わせ ハイ・ベックお問い合わせフォーム