カレンダー
2023年1月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
月別記事一覧
Posted : 2017.01.07 | ↑Page top
✿新年あけましておめでとうございます✿
お客様相談室の佐藤です。
本年も、できるだけたくさんの皆様へ
お洗濯の感動をお伝えしていきたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
皆様、お正月はどうお過ごしでしたか?
私のお正月はと言いますと。。。。
年末は大掃除に追われ、
お正月はゆっくり過ごしておりました。
今年の冬は暖冬ということで、熊本は
昨年に比べると暖かい日が多いみたいです。
とは言っても、冬ですからお水は冷たく
お皿洗いや洗濯をするにも腰が重くなってしまいます。
毎日の洗濯はボタン1つですが、干すときに
濡れた洗濯物に指先の熱を奪われてしまいますS
現在、我が家には新年会のときに着用した
家族のスーツが1着ありますが
「1回しか着てないし・・・・」
「水は冷たいし・・・」
「寒いし動きたくないな・・・」
・・・・とついつい考えてしまいました。
悩むこと3日。
滅多に着ないスーツだし、シミ・虫食いで
買い直しになるのは無理!!!!!!
と意を決し、ハイベックでお洗濯。
実際に洗い出すと10分程度で終わるので、
早く洗濯しておけばよかったと実感するのですが。。。。
どうしても指先が冷たくなる感覚を思い出して
躊躇してしまいます。
私と同じようなことを考えてお洗濯をされている方も
多いのではないでしょうか?
※新年早々ネガティブな内容で申し訳ございません。(__)
お洗濯時の水温は「夏の時期の水道水程度」が
ベストだと言われております。
触ると手が痛いくらい冷たいお水の場合は、
少しお湯を足して頂いても構いませんが、
お洗濯中の温度差は縮みの原因になってしまいますので、
できれば常温のお水でお洗濯頂くことをお勧めしております。
寒い季節のお洗濯は、始めるまでの葛藤もあり
少しだけ大変ですね。
お洗濯に関するお問い合わせのついでに、お客様の
お洗濯に対する思いもお客様相談室へ是非お話し下さい。
お待ちしております♪
お客様相談室
0120-668-689
Posted : 2016.12.03 | ↑Page top
Posted : 2016.11.12 | ↑Page top
Posted : 2016.10.22 | ↑Page top
Posted : 2016.10.01 | ↑Page top
① カーデガンや薄手のトップス
② 厚手のトップス
ただその分手間がかかり、衣替えを
年に4回行うはめになります。
原因は「徐々に寒くなるから」だけではありません。
私の服の量が多いから!!
それは自分でも解っていますが、
どうしても諦めがつかず、
捨てれないものですね。。。。。
以前参加した<整理収納アドバイザー>の
セミナーで講師の方が
「まずは適正量を自分で決めることが大切です!!」
と言われていました。
確かに、1年間の中で袖を通していない
服がたくさんあります。
普段着であれば1週間でどれくらいの量の
衣類が必要なのか。
それにプラスしておしゃれ着が数着程度で
本当は十分なのかもしれません。
適正量を決めておけば、今持っているものよりも
質が良い物を選ぶようになります。
また、必要な物しか買わなくなりますので、
衝動買いも少なくなり節約効果も期待できます♪
もちろん衣替えの前には
ハイベックで汚れをきれいに落としてから
収納して下さいね☝。
夏物には目には見えませんが、
汗の汚れがたくさんついています。
来シーズンに『出したら黄ばみができていた』
なんてことにならないように、特に秋の衣替えの
際にはご注意ください☝。
そして、湿気も一緒に収納してしまわないよう
よく晴れた日を選んで衣替えをしましょう☝。
私は衣替えをすると早く冬のファッションを
楽しみたいとワクワクしてきます。
皆様も冬のファッションをお楽しみ下さい✿
そして、お洗濯で困ったことなどがあれば
お気軽にお客様相談室へお問い合わせ下さい。
☎サンワードお客様相談室☎
0120-668-689
Posted : 2016.09.24 | ↑Page top
Posted : 2016.09.21 | ↑Page top
① ブラッシングをして表面の汚れを落とします。
② 規定の分量で薄めたハイベックの液を
タオルに含ませ、固く絞ります。
そのタオルで帽子全体を吹き上げましょう。
③ 完全に乾いたら重曹スプレーで消臭を!!
重曹スプレーの作り方
【用意するもの】
・スプレーボトル 1本
・水 100cc
【作り方】
1. スプレーボトルに重曹を入れる
2. ぬるま湯を注ぐ
3. 重曹がぬるま湯に溶けるまでよく振って溶かす
注意:65℃以上のお湯ですると重曹水が強アルカリ性に
なってしまうので、必ずぬるま湯で作りましょう
重曹は食品にも使用されているので、
基本的には体に無害です。
ドラッグストアなどで簡単に
手に入れることができますので、
ぜひお試し下さい。
他にも
「こんなものもハイベックなら洗えるかも?」
などお悩みの方はお気軽にお客様相談室へ
お問い合わせ下さい。
サンワードお客様相談室
☎120-668-689
私たちスタッフが衣類の情報をお聞きしながら
お客様の大切な衣類が購入した時の状態で長く
保って頂けますよう、ベストなお手入れ方法を
アドバイスさせて頂きます。
皆様からのお問い合わせを
お待ちしております。